HOMEブログ > 籠原校

籠原校

明けましておめでとうございます。

テーマ:籠原校
IMG_02461-e1451466413757

謹んで新年のご挨拶をさせて頂きます。

 

あけましておめでとうございます。

皆様方には平素より格別のご高配を賜り、

あつく御礼申し上げます。

 

 

さて、2020年に予定されている『大学入学希望者学力評価テスト』に向け、昨今、大学入試改革が騒がれています。

従来の『センター試験』、一回の試験結果による合否判定から、普段の到達度などを評価対象にして、大学入学の合否を決定するようにシフトチェンジして行きます。

この改革によって普段の学習姿勢が重要視されるようになります。

 

また、埼玉県の高校入試でも、現中学2年生から、理科と社会の検査時間拡大、および、数学と英語の問題の難易度設定変更を実施し、より一層受検生の能力を発揮できる内容に改善されます。

 

英語検定も、「2級」「準2級」「3級」までライティングを導入して『読む』・『聞く』・『書く』・『話す』の4技能化を進めていく方針です。

 

 

 

冬期講習も前半部分を終了し、新年を迎え、いよいよ受験生には待ったなしの時期に入ってきました。希望する進路に進めるよう引き続き全力でサポートして参ります。

 

そして、私たち学びの森も、皆様とともに成長していきたいと考えております。並びに地域の皆様にご支持をしていただけるようにつとめていきたいと考えております。

 

本年も『学びの森』の塾部門だけで無く、そろばん教室、パソコン教室共々、倍旧のご指導、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

 

学びの森

北本校 籠原校 妻沼校 本庄校 上里校 国分寺校 藤ヶ丘校 みらい平校

研究学園校 下総中山校

くずは校 瓢箪山校

IMG_0249-e1451466538739

2015年度 第2回埼玉県北4校(北本・籠原・妻沼・本庄)塾・パソコン教室・そろばん教室合同研修会

テーマ:籠原校



126日(日)に埼玉県北4校の合同講師研修会が行われました。

今回は今年度2回目になります。

 

1回目は7月に、夏期講習を見据えて、また、4月から新しく加わった新しい先生もいることから、英語担当と数学担当に分かれて模擬授業を実施しました。

 

グループに分かれて先生役と生徒役に分かれて模擬授業を行いました。

IMGP2000
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e1
0d40a5e4a645fc6b96e767d64ac0878e2
IMGP2012
(模擬授業の様子)

そして、今回は塾部門(北本・籠原・妻沼・本庄)だけではなく、パソコン教室(熊谷校・北本校)や、そろばん教室(北本校・籠原校・妻沼校・本庄校)の各部門、各校舎の先生も参加して行いました。


当日の説明の後、「2015年の振り返り、1016年に向けて」、


14fc9bf6cbd407e421c4303c9c17d82c
b04dac1f103041286eef7ecb8086d8c0
その後、塾・パソコン教室・そろばん教室ごとに、各部門分かれて、『2016年はどうやって校舎を元気にするか』を話し合い、そして出た意見をまとめて、発表をし合いました。
06f4e13c8531e08e4f8dbbc99e703df8
61990d1ba156aa1b749ebbb10382a9f9
cd076ae2b10a46ae140d08ee9cacd42a
fe7c9991a4f28bc5188deef6a1bcb962
3b16c2058f5d9742df5c0e92966cfd65
8af7f52af1433ba417294c95bf7efa55

研修会のあとは、前回に引き続き懇親会を開き親睦を深めました。




塾部門 北本校・妻沼校・籠原校・本庄校

パソコン教室 北本校・熊谷校

そろばん教室 北本校・妻沼校・籠原校・本庄校


試験勉強 成績を上げるためにすぐにできること

テーマ:籠原校

勉強以外にもできることあるぞ!

入試本番1ケ月前


大学のAO入試・指定校推薦・公募推薦垣外区切り付き、

いよいよ入試本番まで1か月余り

 

年明け 1月10日からの

埼玉県内の私立中学入試を皮切りに

 

群馬県の私立高校の試験が、

1月12日

 

大学センター試験が、

1月16日・17日

 

埼玉県内の私立高校が、

1月22日から

 

ラストスパート

この冬休みでは、当然ながら、体調には注意しながらも

ラストスパートをかけなければいけません。

 

勉強以外にも

でも、勉強する以外にも成績を上げることができるコがあります。

 

それが、

 

「試験勉強 成績を上げるためにすぐにできること」

 

こんなことをかんがえたことはありませんか?

 

① 効率よく勉強するためには、どうすればいい?

 

② ケアレスミスをなくすには、何をするの?

 

③ まず、最初に何をしたらいいいの?

 その答えが、

 


一、 部屋を片づけると、ミスが減って、理解力も記憶力も上がる。


部屋の中の様子が、頭の中の状態です。部屋が散らかっていると

頭の中もとっ散らかています。机の上が散らかっていると頭の中も散らかっています。

  

  自分の目に映るモノが散らかっているとそれが頭の中にも反映します。

 




二、 「忘れ物をしないこと」と「遅刻をしないこと」で、ケアレスミスはなくなる。


ケアレスミスは、忘れ物であり、遅刻です。

遅刻は、出席しています。でも、遅くれているのです。

忘れ物は、わざと持っていかなかったのではありません。

「アッ」と思って気づいたのが忘れ物です。

これがケアレスミスです。

     

   日常生活すべてが試験に反映されます。

 




三、 姿勢を良くすると、脳の血流がよくなって、解けなかった問題が解ける。


問題が難しいと感じるのは能力的に劣っているのではありません。

血流が滞っているのです。

     

  姿勢を正すことです。

     

  首をかしげずに真っすぐにすることです。


首をかしげると首のところで血流が滞って、脳の血が足りなくなります。

脳は新鮮な栄養と酸素を原料に働いています。

 




四、 勉強することは、かっこいい。


スポーツの練習はカッコいい。楽器やダンスの練習をしている人もカッコいい

    

     勉強することもカッコいいのです。 

     この意識で成績は変わります。


「自分は今日もカッコいいことをやっている。」と思えるのです。

 




五、 「具体的な目標」を壁に貼ろう。


好きな人の名前は具体的にいえます。それが恋です。

なんとなく「カッコいい人がいいかな。」は恋ではありません。

     

  人間は具体的な目標を掲げるとやる気がでます。

      

目標を壁に貼ると恥ずかしさを乗り越えられます。

人は、目標を人に知られることが恥ずかしいのです。


それを言える人と言えない人では成績の上がりかたが違います。

 




六、 ゲーム・ケータイ・テレビ・マンガを終わらせる時間としない時間を決める。


ゲーム・ケータイ・テレビ・マンガは、4大誘惑です。

この4つを「しない」にすると、ストレスになります。していいのです。


ただし、終わらせる時間を決めて、それを守るのです。

     しないことよりも、終わらせること時間を守るほうが難しいです


そして、勉強をすると決めた時間の中では絶対に4つをやらないと決めることです。

 




七、 悪口を言うと、アウェーになる。


受験(勉強)を楽しく成功させるには、親と先生を味方にすることです。

アウェーではなくて、ホームにするのです。親も先生も味方です。

志望校に通るように(成績が上がるように)願ってくれています。

ところが、親や先生を敵と感じると、精神的ストレスが生まれます。

     

  悪口を言うと、味方であるはずの親と先生が敵に回ります。

  悪口を言っている自分が、敵だと思い込んでしまいます。

      

そうすると試験官も敵に思えてきます。

    

   みずからアウェーに追い込まないことです

 




八、 ノートは攻略本、公式は裏技。

     

  ノートも参考書も問題集も、すべて攻略本です。

    

   重要なところには「裏わざ」と書いておけばいいのです。


方程式や公式は裏わざです。九九も裏わざです。

9を9回足す。表わざは、その通りに力わざでたしていきますが、9×9=81でだすのが、裏わざです。

覚えなければいけない英単語は、キャラクターです。

 




九、 受験はスポーツ。弱いものが、強いものに勝つ。


受験はスポーツです。

スポーツで一番おもしろいのは、弱いものが強いものに勝つことです。

受験も同じです。

「絶対ムリ」と言われたところに通る人がいることに感動します。

それがカッコいいのです。

     

   受験はスポーツなので、ミラクルが起こるのです。


でも、弱い相手に向かっていって負けることもあります。それは油断するからです。

 




十、    時間は探してもない。作るものだ。


学校の授業があり、部活もあり、テレビも見たいし、友達とのつき合いもあります。

ほかにもケータイ・ゲームなどやりたいことがあります。

勉強する時間がなかなかとれないのです。

「ない、ない」と言っている人は、時間を探しています。

     

   探しても答えは決まっています。「ない」のです。

      

   時間がある人は、作っています。

      

  勉強する時間は、作るものであって、探すものではないのです。

 




十一、左手を添えると、計算は間違えない。

 

計算間違いをする人としない人との差は、左手の位置にあります。(左利きの人は、右手の位置)


計算間違いをする人は、左手が机の下にあります。

姿勢が崩れているのです。

姿勢が斜めになると、理解も記憶もできなくて、計算ミスをします。

     

   左手を机の上に置くと、顔が離れます。同じ用紙が小さく感じられ、目の前のものに集中できます。


その上、落ち着けるメリットもあります。

 




十二、ケアレスミスをなくすだけで、試験に通る。(成績が上がる。)


ケアレスミスをするかしないかで決まります。


わかっていなくて点数が取れないのは仕方ありません。勉強不足です。

しかし、わかっているのに、ケアレスミスで点数が取れないのはもったいないです。


    いちばん損なのは、実力があるのに試験に落ちること(点数がとれないこと)です。

     大切なのは、いかにケアレスミスをなくすかなのです。

 




十三、勉強は手品。一〇回連続して成功しないと、手品にならない。


勉強は手品です。3回に1回成功しても手品とは言いません。手品に失敗は許されません。


試験に通らない人(成績が上がらない人)は出来なかった問題があるとそのままで、辞めてしまいます。


験に通る人(成績の上がる人)は、「もう1回やってみよう。」と言います。


この「もう1回やってみよう。」が大切なのです。

     

できなかったときに、もう1回やってみれば、できます。このしつこさが大切です。

 




十四、合格は難問ではなく、基本問題で決まる。


テストは、難問で差がつかないものです。

試験に通る人(成績が良い人)は、基本的な問題をはずしません。

落ちる人(成績が伸びない人)は、難問が解けても、基本的な問題をはずします。

勉強の仕方を間違えているのです。

    

   基本的な問題をケアレスミスなく得点することです。

     

  それを積み重ねていくだけで合格点に達します。

    

   難問を1回解くより、基本的問題を3回解くことが大切です。

 




十五、規則正しい生活が、勉強の効率を上げる。


 「何時間勉強するか」ではありません。

 「何時に勉強するか」です。


毎日同じ時間に勉強するのが、最も効率がいいのです。

「この時間に勉強するんだな。」と思うと、その時間に脳がスタンバイしてくれます。

これが効率よくなるのです。

    

  毎日同じ時間に勉強してあげることで、脳が効率良くまわります。

   

   生活全体が規則正しいのがベストなのです。

 


中谷彰宏著『高校受験 すぐにできる40のこと』より抜粋

 



どうですか?


勉強以外にもすぐにできることはあるでしょうか?

 

誰にでも当てはまること

 

また、これは受験生ではなく、試験勉強のある中学生・高校生

さらには、大学生、社会人の方にも通じるものです。

小学生にも!

 

詳しくは知りたい方は、ぜひ、本をすぐに購入して見てください。

 

 

学びの森J-STUDIO籠原校

教室長 新井 稔

籠原校新校舎に移転

テーマ:籠原校
IMGP20761
籠原校新校舎移転

籠原校が10月1日に籠原校南口 ロータリー内に移転しました。

広さは前の校舎の2倍以上に広がり、

座席数も2倍になりました。

受付カウンターができ、

生徒たちは

「ホテルの受付見たい。」

「きれいで明るい。」

「塾みたい。」 ~塾だよ (笑)~

今までは、校舎の外で待っていた保護者の方も

校舎の中まで入ってきてくれます。

OB・OGも

塾の卒業生たち

学校帰りによってくれ、

卒業生のお母さん・塾生のお母さんが迎えのときに、

仕事帰りに


顔出してくれことが多くなって

うれしい限りです。



お祝いに花も届けられました。

IMGP20661
看板が目立ってます。

赤が映えます。


IMGP2072
『あんたはえらい!』

頑張ったことを証明


そろばん教室教室の生徒も

毎月検定に合格しています。
IMGP2068
ホテルような受付カウンター
IMGP20701
自習スペース

開校以来、毎日ほぼ満席状態
IMGP2065
個別指導の塾です。


各ブースには仕切りはありません。

IMGP20612
廊下も広々と
籠原校 教室長 新井 稔